ホーム > 大阪 > 大阪のイラストレーター「にいどゆう」ポートフォリオサイト
にいどゆう

大阪のイラストレーター「にいどゆう」ポートフォリオサイト

主な活動場所:大阪

お子さんからシニアまで、ファミリー向けの明るく楽しいイラストをお描きします!

大阪の、ものづくりで有名な町の出身です。
専門学校の漫画学科を卒業後、EC運営会社にてデザイン業務を担当しました。

出産後、エッセイ漫画をSNSに投稿していたことがきっかけで育児や家事に関するイラストのお仕事をいただくようになりました。

その後、介護情報サイトさんとのご縁があり、シニアのイラストを描く機会も増えたことで「老若男女・ファミリー向けのイラストレーターとして活動する」ことを強く意識するようになりました。

難しい説明もやさしく、分かりやすく伝えるイラストを幅広い媒体で制作します。

「こんなことはできる?」
「まだ検討段階なんだけど……」
などなど、何でも結構です。
ぜひお話を聞かせてください!

得意ジャンルは児童・ファミリー向けイラスト、エッセイ漫画、似顔絵など。

媒体は出版(書籍・雑誌等)/広告/ WEB/教育(教科書・参考書) 等、幅広く承ります。

フリーランスイラストレーターさんへのインタビュー

1、フリーランス(個人事業主)として独立開業した経緯は何ですか?

はじめは趣味でSNSスタンプの制作や子育てエッセイの投稿をしていました。 売上が増えてきたタイミングで、フリーランスとして開業することに決めました。

2、独立開業した際、ご家族の反応はどうでしたか?(両親、妻、夫、恋人など)

主人は応援してくれました。 「子どもの卒園までに絵の仕事が増えなかったら生活のためパートに出る」と宣言した私の方がドライだったと思います。

3、新規クライアントを獲得するために行っている手段は何ですか?

ポートフォリオを更新してこつこつメール営業をしたり、エージェントに登録しています。

4、フリーランス(個人事業主)になって良かった事は何ですか?

看病や習い事など、子どものために時間をとりやすいことです。

5、フリーランス(個人事業主)になって大変な事は何ですか?

経理関係や営業など、イラスト制作以外のお仕事が意外と多いことです。

6、仕事を選ぶ際に一番重要視していることは何ですか?

なるべく仕事は選ばずにお受けしていますが、適当に!安く!というリクエストには警戒してしまいます。 信頼できるクライアント様に出会えると嬉しく思います。

7、現在の活動エリアでの良し悪しを教えて下さい。

東京と比べるとイベントの数は少ないですが、活動する上で不便ということはないです。

8、フリーランスの魅力とは?

制作も売り込みも全て自分で行うことに、これ以上ないくらいのやりがいを感じています!